この里山でやりたいこと、やるべきこと

菊鹿町でやりたいこと 

 

持続可能な集落をつくる。 地域の文化、周辺環境(山、田畑、河川、道路など)が安全に確保できる。

 

安心な暮らしをつくる。 子供からお年寄りまでが協力して、自分の得意分野で協力しながら、助け合い、分かち合い、ふれあい暮らせる環境づくり。

 寄合(お互いを知る)、分かち合い、助け合いができる環境。

 

自立(考え方・経済的)して個人が生き生きと暮らせる環境をつくる。 自分の好きなことをして、衣食住が安定して得られること。

 

若い人が暮らせる地域をつくる。 こどもの教育をみんなで。

お年寄り、女性、子供が安心して暮らせる村をつくる

全員が我が道を生れる環境をつくる                                       

 

そのためにやること。

生きるための知恵、温故知新。新しい技術を活用したコミュニケーション。経済活動の場づくり。地域資源を活用した自主経済。

〇里山保全、生物多様性保全、文化歴史保全

〇産直

〇地元観光

〇体験型民泊、体験農業、体験モノづくり。

〇心身の健康づくり。心の健康、体の健康づくり。

〇食の安全、自給自足。

〇手に職づくり

 

活動を切り口に

■自然農の暮らし塾 (食と暮らしの体験型学びの場)

■移住定住者支援 (持続可能な集落形成のサポート)

■地域環境整備(インフラ整備、住宅整備、自然環境保全及び整備)

■心身のサポート活動(教育・医療・介護)

 

年齢、性別を切り口に

■こどものため(子育て女性のため)の活動

■お年寄りのための活動

■退職男性のための活動

〇独居老人のための活動

 

■教育関係、考え方、意識について

・人・社会・国のせいにしない。すべての原因は自分にあるという自覚。

・それはけして、「自己責任」ということとは違う。

・他人の感情に責任を持たないこと。

・自分の感情を大切にする。

・ひとを責めない。自分を責めない。

・行動と知識を一致させる。

・価値観(社会のこと、地球のこと、生き方のことなど)の形成、能力(技術、コミュニケーション)の獲得、

・感性を磨く、品格を磨く、体の感じを感じる、無意識を意識する。

・体験することで、知識となる。

・自然に対する知識、考え方、態度

・都市・毒・化学物質、農薬、・・・人間が生み出したものに対する考え方をもつ

・お金について意味を考える

・主体的に生きるということの理解。

・目的について、目標目的の立てかたを学ぶ

・気持ちの伝え方、コミュニケーション。和の知恵を学ぶ。

・生物多様性を理解する(里山を保全する)

・異文化への理解

・多様な考え方への対応

・受容という心の在り方

・認知心理学を暮らしに生かす

・健常者、障がい者への理解をもつ。

・自分を知る

・足るを知る

 

これ等の事を考えながら暮らしていきたいものです。

1